未分類

お家でお仕事したい!在宅ワーク6選。初心者でもできるお仕事。

こんにちは、0からWebマーケティングを学び、在宅ワークで自由な働き方を目指すかいです。

本日は数あるWebサイトの中から、こちらのサイトへお越しいただきどうもありがとうございます。

この記事に辿り着いた方は、今のお仕事の人間関係に不満のある人、専業主婦で社会との結びつきを感じられず孤独を感じている人、子ども(や、ペット・家族)との時間をもっととりたいと思う人ではないでしょうか。そんな方に魅力的な在宅ワーク。興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

自宅でのお仕事はざっくりと、内職・会社に所属するリモートワーク・フリーランスとして案件を取る方法があります。

今回はフリーランスのお仕事について書いていきます。
在宅ワークとはどんなものなのか、自分にもできるのか、イメージができるようになります。もし興味を持ったらぜひ挑戦してみてくださいね。

在宅ワークのメリット・デメリット

メリット
・出勤がない
・パソコンがあればどこでもできる
・自分でスケジュールを組める

デメリット
・自己管理が必要
・初心者はお仕事が取りづらい
・スキルを身につける時間が必要

メリットをデメリットに感じる人もいるかもしれませんし、その逆もあるかもしれません。感じ方は人それぞれなのですが、働くことは何をしても大変ですよ。

在宅ワークの種類

1)Webデザイン

IllustratorPhotoshop(有料で使えるデザインアプリ)を使用して作成する案件が多いですが、Canva(無料で使えるデザインアプリ)でできるお仕事もあります。

HP、名刺やチラシ、InstagramやYouTubeのデザイン、スライド・資料作成など幅広くデザインのお仕事があります。

2)動画編集

Premiere Pro(有料で使える動画編集アプリ)を使用して作成する案件が多いですがCupCut(無料で使える動画編集アプリ)でできるお仕事もあります。

TikTokやYouTube、広告用の動画などいろんなジャンルの動画編集があります。出演者やディレイクターの募集もありますよ。

3)ライティング

300文字程度から5000文字以上まで幅広い文章量で、1文字1円前後からあり頑張れば文字単価も上がっていくことが多いです。

台本の作成、体験談、商品や地域の紹介など、案件によって書く内容はさまざまなので、書きやすいものを選べます。苦手なテーマを選ぶと書くのが苦痛になってしまうので、楽しく書けるものを選ぶのがおすすめですが、初心者は文字数が少ない方が描きやすいと思います。

4)事務

データ入力、内職、テレワーク、DM送信、Instagramのいいねまわり、など種類は様々。短時間でできるものからコツコツ時間をかけてやるものまであり、単価も様々です。

初心者でもできるものが多いので、興味が持てたものを見てみると面白いと思います。

5)写真・画像

景色や商品の写真、写真加工など、携帯でできるおしごとも多くあります。単価は低いですが、気軽にできるお仕事が多いです。

6)ネーミング・アイデア

キャッチコピーやアイデア出しのお仕事。応募しやすいですが、コンペ形式(複数の中から選ばれるので、選ばれなければ収入はありません)なので、センスと運が必要になります。

初心者でも受けやすいお仕事

・データ入力
パソコンがあればできることが多いです。調べたことをポチポチと表に入れていくだけのものが多く、正確さとコツコツ作業が苦手でない人に向いています。1つのデータ辺りの単価が多いので、がんばればがんばった分だけお金になりますよ。

・ライティング
初心者でも、本が好きで文字を書くのが好きであればできます。ただ、経験を積まないと1文字の単価が上がらないことが多いです。また、SEOやセールスライティングなど自分で学ばなければいけないこともあります。

・SNS運用代行
InstagramやXなどのSNSが好きな方なら楽しくできるかもしれません。丸っと(アカウント設計から)全部ではなくても、内容だけ作る・デザインだけ作るというお仕事もあります。

・カスタマーサポート
お客様からの問い合わせに対応するお仕事が多いです。マニュアルがあり、わからないところは教えてもらえる体制が整っているところが多く安心して働けるのが良いところ。ただ、◯時から◯時までと決まっていて時間の拘束がある場合が多いです。

手軽に体験してみたい人には、アンケートに答えたり、写真を撮って送ると言うお仕事もありますが、単価は低いです。

 

誰でも最初は初心者です!会社や趣味などで経験があれば有利です。が、私は在宅ワークの武器になるものは何もなく、パソコンも持っていないところから始めて、案件を獲得できるようになりました。

地道にコツコツ応募して、もらったお仕事をやっていくうちに興味のあるものややりたくないものがわかるようになり、実績もついてきて案件を取りやすくなりました。

なんでも続けることが一番大事です。続けるためには苦じゃないこと、できれば好きな作業があることが大切ですよ。良いお仕事が見つかりますように。